忍者ブログ

B-DIARY

筑波大生のあれやこれ。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

練習合宿

昨日帰ってきましたー。
静岡御殿場での3泊4日の練習合宿、無事やりきれました。

無事とは言いつつも全メニューはやりきれなかったです。スタートダッシュとか、セットしたときに膝曲げると痛かったり。それでも走りこみ系はガッツリ出来たと思います。
静岡の競技場はトラックが結構固めで、かつホームストレートで強い追い風が出てたのでタイムは結構出やすそうな印象。それに怪我明けなことと合宿で疲れがたまってることと言ったマイナス要素が絡んだとしても、そこそこのタイムでこなせていた気はします。
それと今日走った400mとか300mとかで、「あ、ココは落としたらダメなポイントだ」みたいなのが感覚的にわかったり、ラストで無意識にピッチアップ出来てたりとそれなりに収穫もあったと思います。これをうまく自分のものに出来たらいいなと思います。

今回の合宿で怪我で走れなかった分は十分に取り戻し、さらに成長できました。
あとはハードリングも徐々に磨いていって、11月のクラ対に向けて頑張ろうと思います。

けど、その前にちょっと休みが欲しい…w

PR

夏休み

最近のサボりっぷりハンパないなぁ。月1桁はさすがに改めます。

月曜の1限で全てのテストが終了し、他の大学よりも一足お先に夏休みに突入させてもらってます。
それにしてもテスト…初めて受けるからってのもあるんですが、仕組みがよくわからない。論述形式のものが多いのもあって自分が書いてる答案が合ってるのか間違ってるのかもよくわからないし、だから高校の時のテストみたいな緊張感も生まれてこない感じ…まぁこれからやってくうちにわかってくるものだとは思うんですが。
授業の相性なんかはあるにしろ、やっぱり単位も出来れば落としたくはないですしね。
あぁでもテストと宿題の成績的には多分ミクロ経済と情報はAが来ると思います。多分。

夏休みの予定なんですが、7月中はこっちで色々あるわけで。
まず明後日から陸上同好会の練習合宿で静岡に3泊4日で行ってきます。泊まるところは御殿場。まさかのシニアリーダースクールで泊まったところです。なつかしや。
これが終わったら次の土日に富士リレーマラソンというものに参加してきます。ってまた富士山かよ。
これは15人のチームで1.6kmのコースをリレーで繋ぐというものです。どのぐらい?24時間です。いきてかえってこれたらいいなぁ(遠い目
それも終わると7月の末から8月にかけて山形の方まで行って、合宿で運転免許を取ってきます。最短2週間ほどで取れるそうな。
一応免許取った後に練習する機会は帯広の方であるんですが、筑波のほうで車持つ予定はまだ全然ありません。下手したらペーパードライバーになっちゃうじぇ。でも車持ってると陸上同好会で大会出るときに車出し出来るから重宝されるらしい…まぁまずそもそもそんな金が貯まるのかって話なんですが。
あとはまぁ、ちょっと夏の間に勉強したいなと。正直1学期中から周りとスタートライン違うなっていう実感があって(特に政治系、世界史知識ないから)、その差をなんとか詰めたいのと、あとは英語力とか独語力とか、スポーツ関係の本ももっと読みたいなとか。
こうして考えるとリアル充実してるなー遊ぶ予定全然入ってないけどハッハッハ(しろめ

まぁまずは練習合宿を乗り切ることですね。
膝もあと少しのところまで来たので、無理はせず、それでも最大限頑張ろうと思います。

テスト期間

札南のみなさん、全道大会お疲れさまでした。
記録どっかに出るのかと思ってたけどアスリートランキングも道陸協も仕事しねぇなぁ…

日曜日の早大同は結局棄権ということになりました。
とりあえず7月7日から始まる練習合宿にフルで参加できるように治したいと思います。
それにしても意外に長引いてしまった…400m系としては割と致命的ですが、なんとか挽回します。周りとの差も埋める。対抗枠は絶対に取る。

さて、筑波は3学期制で夏休みは7・8月いっぱい、ということは1学期の期末テストがまさに今の時期なのです。
先週英語のテストが2つあり、昨日(月曜日)は概論Ⅰ(国際政治)とドイツ語のスピーキング、今日は概論Ⅲ(ミクロ経済)・スポーツの法と行政・情報という3本立て。他にもまだまだテストは続きます。とは言え来週の月曜までには全て終わって、それが終われば長い長い夏休みです。
今年は震災の影響で2学期の開始が遅くなるそうです。ということで帰省の予定なんですが、7月いっぱいは色々と忙しいのでこっちに残り、8月11日頃に帯広に帰省、茨城に戻る前に札幌に寄ろうと思っていますがそこの日程についてはまだ未定です。
また、早大同を棄権してしまい今シーズンのデビュー戦が流れてしまったので、今年も十勝選手権に参加しようと思っています。ぶっつけ本番で400mHをやるか、400mから始めるかはまだ考えておきます。

さて、テストで計算ミス等ないようにさっさと寝ることにします…

ひとつふたつみっつ

先々週の金曜日、夜中に先輩たちと鬼ごっこしてたんですね、鬼ごっこ。
そしたらちょっとムキになりすぎて、コンクリんとこで思いっきり転んじゃって、左膝ぶっけて、打撲と皮下血腫の診断を受けてしまいました。全治2~3週間だとか。
ということでまぁ、今も走れない状態なわけで。

まぁしょーもないなぁと思うわけですよね。実際しょーもない。こんな下らないことで2週間も足止め食らってんのが尚更しょーもない。
色々と複雑な怪我であります。思うところがたくさんある。ちゃんと練習を積めたなら今月末の早大同の400mで記録を狙いに行けたでしょうが、今や調整が間に合うかどうかも怪しい。昔なら自己管理が足りないとか云々で叩かれてもしょうがない。
でも陸同の練習に行って怪我の話したら大笑いされるぐらいですんだこととか、結局あの時の鬼ごっこは楽しかったよなとか思うと、これが自分の選んだことなんだなぁとも思うわけで。

自分の中で陸上ってなんなんだろうなとか。他のものより優先順位は高いだろうけど、それが最高ではない。0.01秒を縮めるために切り捨てるものも惜しいと思う。でもその「切り捨てるもの」に対しても陸上のように真剣に向き合えているかといえばYESにはならないような。
これから「切り捨てるもの」を切り捨てられないようになっていくのかとか。

思えば今まで何かを本当に真剣に究極まで突き詰めたことがあっただろうか。
何でもかんでも手を出してみて、中途半端なところで引き返すか立ち止まるかばかりで、自分が誇れるようなものっていうのが、自分でもはっきり言い切れない。
色んなことを中途半端にやってるカオスな状態こそが自分なのかなぁという逃げ道を持っていたり、それでいいのかという疑問も常に持っていたり。
何を捨てても惜しくないと思えるほどのものがこれから現れるのかなとか思ったり。

やっぱり走れないと、リハビリ的な動作をしてる間にフラストレーション溜まって色々考えこんでしまいますね。
来週月曜には流し、水曜にMAXで450mとか、そんな調整予定ですが、間に合わなかったら早大同棄権も視野か…あくまでメインは11月末なんですが、こらえるのは苦手ですね…

日本選手権レポ

もう昨日になってしまいましたが、日本選手権3日目見に行ってきましたー。
朝9時に出発し、2時間ぐらいで埼玉の熊谷競技場へ。
しかし競技開始は12時半、トラックは14時45分からだったのでのんびり観戦してました。

何を見てもハイレベルでしたが、今回取り上げたいのはまず女子5000m。序盤は新谷さんが飛び出し、単独2位の絹川さん、後続の3位集団にそれぞれ50mずつぐらいの差が付いていました。しかし3000m辺りから絹川さんがペースアップ、徐々に差を詰め、追いつき、4000m辺りでは逆に50m差を付け返す展開。その後も勢いは止まらず、A標準を切る15:09.96でのフィニッシュ。大歓声の中でのラスト100mの疾走は鳥肌モノでした。

男子で面白かったのはなんといってもやり投げでしょう。まず1投目から村上さんが大会新記録の82m75というビッグスロー。いきなり会場が沸き上がりました。
その後の2位争いが熾烈を極め、6投目ではそれまで73~4mでくすぶっていた選手が拍手を求めることでいきなり77~8mまで記録を伸ばし、それに触発された次の選手がまた拍手を求め、それを超える…という展開でものすごくアツかったです。特にディーン元気選手の79m20が素晴らしかった。最後の村上さんの投擲が失敗してしまったのが残念。

他にも男子100m、男子400m、女子200m等々、どのレースを見ても衝撃でした。
やっぱり生で見るのは違うなぁ…感動が段違いでした。
来年は大阪だそうで。これはさすがにちょっと遠いなぁ…

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

カウンター

プロフィール

HN:
KANI
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1992/05/11
職業:
学生
趣味:
陸上 ゲーム アニメ
自己紹介:
筑波大学に通っております。
同好会で陸上をする傍ら学業をしています。
スポーツに関わりたいと思いつつどういうアプローチをすればいいのか模索中。
一人でいることが多いですが寂しくなんかないんだからね。

リンク

アクセス解析

ブログ内検索

カテゴリー

最新CM

[04/17 NONAME]
[12/21 KANI]
[12/05 200]
[04/03 ながれ]
[04/03 KANI]

バーコード

Copyright ©  -- B-DIARY --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]