忍者ブログ

B-DIARY

筑波大生のあれやこれ。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

突発一人旅

GWまっただ中。
俺の予定はというと、今月下旬にあるスポーツデーの練習ぐらい。
それも昨日で終わってしまった。
後は8日についったらー新歓なんてのもあったかな…
とはいえ最終日の話。
他には特に予定なし…
どこかに遊びに行く予定なんてない…
まぁ今月財政厳しいしお金が出ていかなくていいじゃないか…



そんなことで本当にいいのか!

お金を使わなくても、俺にはあの相棒がいるじゃないか!

そう、GIANT GLIDE R3。

ということで、急遽行ってきました。

霞ヶ浦!



※1人で
グスン…

まぁやっぱり時間持て余してるなら多少なり無茶したいですよねー(霞ヶ浦はまだ近場なほうですが)
向かい風の厳しい中でしたが、携帯の地図で逐一道を確認しつつ、途中でラーメンを食いつつ(結局お金使ってる)、およそ1時間で到着しました。
せっかくなので写真も何枚か撮ってきましたよー。
20110505124213.jpg
霞ヶ浦総合公園。結構大きいところ。
20110505125342.jpg
あいにくの曇り空。それにしても湖でっけぇー。
20110505125450.jpg
風車。
20110505125516.jpg
浄化記念だかのモニュメント。湖のほうを向いています。奥に我が愛車が。
20110505130352.jpg
歩道のお花がきれい。
20110505140539.jpg
回ってるところも見たい。

とまぁこんな感じで。だいたい1時間ぐらい歩きまわって帰りました。ただ歩いてるだけでもなかなか楽しかったです。1人でも!たとえ1人でも!!

帰ってきたらgoogleマップですぐさま次の名所を探していたり。
また時間が出来たら遠出してみたいです。

PR

競技場で思うこと

淀みなく、すっきりと走れる。今までも怪我から回復してまた走れるたびに同じような感触があったけど、今回は受験で長くおあずけを喰らった分、色々なものが削ぎ落とされて純粋に走れる。
それでも右足首には疲労骨折と併発していた腓骨筋腱炎の名残が残っているようで、左足首は回しても無音だけど右足首は回すとバキバキ音が鳴る。多分コイツとは一生連れ添うことになるのではないかと思う。もう自分はまっさらな体ではないことを頭に置かなければまたあの頃に戻ってしまう。大学ではまず失った時間を取り戻さなければならない。それが動機の1つなのだから。

制限は創造を生む、と誰かが言った。
自分が選んだ道は陸上”も”するというもので、他にも自分にはやりたい事ややるべき事がある。だからこそ、競技場にいるときは陸上のことだけを考えていられる。
確かに大学生は時間もあるし、自由だと思う。でもそれはやはり自由の刑だと思う。俺が個人的に好きだからそう感じるだけかもしれないけど、自由とはいっても箱庭の中でのものだと思う。
それでもその箱庭を最大限楽しみたい。そのために与えられたものを振り分けたり、新たに掴んだり、捨てたりする。まだまだ未熟だと思うけど、そういう力を養いたい。

大学1年目は全てを新たにするつもりで、経験者としてのキャリアもプライドも捨てて、体も受験期に陸上から離れさせて、心持ちも初心に帰ってやろうと考えいた。
いざ競技場にいて、基礎的なことにかける時間が多いように感じる。補強とか、ハードルのストレッチとか。あとダウンもきっちり時間を取ってやってる。
今思うと高校時代は色々とカッコつけてたなと思うところがある。新しいことに目移りしてたし、新しいことがカッコイイと思ってたし、新しいことが良いことで正しいと強く信じてた。それが間違っていたとは言わない。ただもっと近くに大事なことがあったのを忘れていたような気がする。
やっぱり今の自分は時間があって自由なのだから、焦らずに思うようにやればいいのだと思う。

10分もかからない距離に大会が開けるような競技場がある、家の周りは道はでこぼこだけど景観の綺麗な道がある。走るには恵まれた環境である。
与えられたものは質も量も素晴らしい。その中でどう生きていくのかな。

出発点

陸上同好会のTTがありました。
100m~400mまであって、おそらく走れば一番良いタイムが出ると思われるのは200mでしたが、やはり今後400mHで勝ちに行くことを見据えると400mから逃げるわけにはいかないと思い400mのみエントリーしました。
ちなみに午前中は国際総合学類の運動会があって、二重生活な感じでした。昼のBBQまでは新歓を楽しんでましたが、途中で抜けだしてからちゃんと切り替えれたのは良かった。

やっぱり400mを走る前はまだ怖い。200mならそうでもない。
それは今までしてきた練習が200mに集中してたからなのかもしれない。走ったらそれなりに楽しいから。
でも200mで結果を出したいかと聞かれると、400mHほどではないなと思う。にも関わらず今までの俺の練習の方向性は400m向けではなかったから、走る前の怖さがぬぐいきれてないのだと思う。
400mを走れて当然の距離だと思えるようになったらまだ伸びれると思う。

俺のベストは高2の7月の記録会で出した54"84だったと記憶しています。
受験期はほぼ運動せず、最近ようやく走り始めた程度なので、56秒台なら良し、57でもまぁ仕方ない、あわよくば55"9ぐらいというつもりでいました。
そして結果は55"94。いいスタートを切れたと思っています。経験者の頭と素人の体でなら最低限これだけで走れるという土台のタイムが55秒台だったと。
しかしまぁ同期にはもっと速いのがいるわけで。まだ詳しく聞きまわってないけど少なくともベスト52秒台が2人いるし、そのうち1人は今日のTTに全種目出た上で400mのタイムが俺より0.1秒速かった。同じ組で、150mで抜かしたと思ってたらラストで抜かれてた、らしい。自分の走りにいっぱいいっぱいで気付かなかったハズカシイ。

55"94が大学の出発点です。当分はフラットの走りを磨いていきたいと思います。

相棒の話を2つ。

筑波は広いです。これは地図で見てもわかるのですが、地図でわからない特徴があって、それは
・アップダウンが多い
・路面が悪い
の2つなんです。
大学構内には歩行者用道路のペデストリアンデッキ(通称”ペデ”)と、循環バスが走る”ループ”という道路があります。しかし自然に囲まれる筑波大学の弊害というか、街路樹の根上がりで歩道がデコボコ。さらに最近は地震の影響もあってペデも割れてるところがあったり。
中学・高校時代はママチャリでしたが、さすがにこの状況ですし、広いキャンパスで教室移動の多い筑波ですから、ここは長く乗るつもりでいっちょ高いチャリを買おうと思い、このチャリを選びました。
20110410135600.jpg
じゃじゃーん。
GIANT GLIDE R3です。さらに買い物とかで使うかな~と思って機能性と外観落としつつも利便性重視でカゴ付+スタンド+鍵+保証でお値段およそ6万円。ふふ、高い買い物だったぜ・・・
しかしお値段以上の走りをしてくれます。坂道も左3右8あるギアで楽勝だし、悪路もサスペンションのおかげでなんのその。非常に筑波向きのチャリなのではないかと思います。
いいチャリに乗ると盗まれるのが心配ですが、ちゃんと管理して大事に長く乗ろうと思います。

それともう1つの足。
こっちに何足かシューズ持ってきてるんですがどれも外靴ばっかりで、ウェイト室が土足厳禁なので使えないんですよ。それに練習用で使っていたadiZERO CSもつま先部分に穴が開いてきてそろそろ換え時かなと思ったので、外用のシューズを買って、CSを洗って上靴として使うというプランに。
それで今日ゼビオ行ってきて(筑波には川中スポーツ的な存在がない!見つけてないだけかもしれないけど)、選んだのがこちら
20110424125844.jpg
どーん。
TARTHERBLITZ 2-WIDEです。そして色はまたしてもブルー。ほぼ定価なのが不本意・・・
やっぱりアディダス履こうかとも思ったんですが、これまでCS買って2足ともつま先部分で潰してるし、CS WIDEは見つからないし、他のシューズはオーバープロネーション対策に特化しすぎててサピネーターの自分には合わないし・・・で、選択肢広げつつ探した結果これが一番しっくり来ました。こいつも長く履こうと思います。
シューズは出来ればもう1足、ナイキフリーの新しいやつが欲しいんですが、財政がカツカツなので今月は見送ることに・・・やっぱり自分で3食用意するとなると大変ですね。

今年はこの相棒達と走ります。

てくてく

陸上同好会の練習に参加しとります。
同好会は月・水・金・土の週4練習で、参加は割と自由な感じ。また地震の影響で照明関係でなんやかんやあって活動時間は16時~18時となっているとのこと。僕は月金が5限(~16時30分)、水曜日が6限(~18時)まであるので思うようには参加できないかも。

メンバーは本当にいろんな人がいます。特に今年の1年生は400m系が多くて、僕より速い人もたくさんいるので身近なライバルとして頑張って追いかけようと思います。

それにしても素人になった自分の体は色んなことを教えてくれます。
走ったときにどの部位がどんな使われ方をしてどんな風に疲れるかわかる。それでどこをどんな風に鍛えるか考えられる。だんだんと戻ってくる感じがある気がします。
とはいえかなり走れなくなりました。以前競技部の練習に参加したときのメニューは350m×2×2だったんですが、今思うとなんで1発目でしかもスパイク履いてあんなメニューやれたんだろうか(タイムはボロボロだったけど。そして2日間筋肉痛だったけど)。もっと漸進的にやってかないと歪みがくるんじゃないかとは思う。ちなみに今日は200m+100mをアップシューズでやったぐらいで結構キてました。
体力にしろ技術にしろ「戻す」というより「つける」という気持ちでやろうと思います。同好会は10月に一番大きな大会が来るので、そこで400mH60秒切りを目指していきたいと思います。

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

カウンター

プロフィール

HN:
KANI
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1992/05/11
職業:
学生
趣味:
陸上 ゲーム アニメ
自己紹介:
筑波大学に通っております。
同好会で陸上をする傍ら学業をしています。
スポーツに関わりたいと思いつつどういうアプローチをすればいいのか模索中。
一人でいることが多いですが寂しくなんかないんだからね。

リンク

アクセス解析

ブログ内検索

カテゴリー

最新CM

[04/17 NONAME]
[12/21 KANI]
[12/05 200]
[04/03 ながれ]
[04/03 KANI]

バーコード

Copyright ©  -- B-DIARY --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]