陸上同好会のTTがありました。
100m~400mまであって、おそらく走れば一番良いタイムが出ると思われるのは200mでしたが、やはり今後400mHで勝ちに行くことを見据えると400mから逃げるわけにはいかないと思い400mのみエントリーしました。
ちなみに午前中は国際総合学類の運動会があって、二重生活な感じでした。昼のBBQまでは新歓を楽しんでましたが、途中で抜けだしてからちゃんと切り替えれたのは良かった。
やっぱり400mを走る前はまだ怖い。200mならそうでもない。
それは今までしてきた練習が200mに集中してたからなのかもしれない。走ったらそれなりに楽しいから。
でも200mで結果を出したいかと聞かれると、400mHほどではないなと思う。にも関わらず今までの俺の練習の方向性は400m向けではなかったから、走る前の怖さがぬぐいきれてないのだと思う。
400mを走れて当然の距離だと思えるようになったらまだ伸びれると思う。
俺のベストは高2の7月の記録会で出した54"84だったと記憶しています。
受験期はほぼ運動せず、最近ようやく走り始めた程度なので、56秒台なら良し、57でもまぁ仕方ない、あわよくば55"9ぐらいというつもりでいました。
そして結果は55"94。いいスタートを切れたと思っています。経験者の頭と素人の体でなら最低限これだけで走れるという土台のタイムが55秒台だったと。
しかしまぁ同期にはもっと速いのがいるわけで。まだ詳しく聞きまわってないけど少なくともベスト52秒台が2人いるし、そのうち1人は今日のTTに全種目出た上で400mのタイムが俺より0.1秒速かった。同じ組で、150mで抜かしたと思ってたらラストで抜かれてた、らしい。自分の走りにいっぱいいっぱいで気付かなかったハズカシイ。
55"94が大学の出発点です。当分はフラットの走りを磨いていきたいと思います。
PR
COMMENT
無題
無事走れてよかったですね
タイム縮められるよう応援してます。