忍者ブログ

B-DIARY

筑波大生のあれやこれ。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

写真

写真というものはどうも難しい。
人が撮った写真を見るのは割と好きだし、自分が撮られるのが嫌いというわけではないんですが、写真については色々と思うことがあります。

写真を撮られる時、いつも同じ表情をしてしまいます。同じ笑顔に同じピースサイン。
うまいこと崩した表情とか作れたらいいのになーって思うんですがいざカメラを向けられると結局また同じ顔をしてしまうという…
同じような写真ばっかりにならないように、数年前からカメラ目線をしないように意識しています。その方が日常感出るってのもあるし。

写真として残るものって言うなれば"非日常"なんですよね。それまであった”日常”としての流れが、カメラを向けられた瞬間に表情とポーズを作るために断ち切られてしまう。
そしてそれは撮る側も同じで、カメラを構えて画面に注視することでやはり流れを切ることになる。それがどうも苦手で、自分で写真を撮るということがほとんどありません。夏休みに陸同で長野に旅行に行ったときも一応デジカメ持って行きはしたんですが結局1枚も撮らずに帰ってきてしまいました。
人といるときはそのままその人といるのを楽しんでいたいし、風景を見るときもただそれを見るのにふけっていたい。自然な流れを楽しむのにカメラを構えるという行為が鬱陶しく感じてしまい、まーどうせ後で誰かが撮ったのを見れるでしょって思ってサボってしまいます。
結構昔に首からぶら下げて目の前の光景を一定時間ごとに撮る「ライフスライス」というカメラがあって、今は「Memoto」ってのがそれに近いことをやってるんですが、これは自然な流れをそのまま切り取って写真にしてる感じがあっていいんですよね。こういうカメラだったら欲しいかな。

やっぱり写真は難しい。
PR

秋学期

3ヶ月の長きに渡る夏休みもとうとう終わりを迎え、10月1日から学校が始まりました。
しかし時間割を組んだところなんと火~木全休(ゼミ除く)というクソ大学生っぷりを発揮してしまい、今日までエクストラ夏休みを過ごしていました。
そんな秋学期も12月末で終わり、1~3月は春休みに…なんでこんなシステムになったんだろう。いいけど。
その分入ってる授業はしっかり受けておきたいですね。

まぁ休みと言っても独論が控えていることを考えると見た目ほど休めるわけではないと思います。
11月にはゼミ内での構想発表があるので、それまでにある程度の方向性は定めなければなりません。テーマはほぼ固まっているので、どのような分析枠組みを用いるかと、どのように資料を集めるかの見当をつけて、後は根気で乗り切るしかないという感じですね。

12月頃には社会に出る準備を始めているのでしょうか。なかなか想像がつきません。
そこは尊敬する先輩方に師事しようかと思います…

TOEICと練習メニュー

就活生もすなるTOEICといふものをなんだかよくわからない生もしてみむとて…
ということで初受験してきました。

ボロクソでした。

想像以上にリスニングがキツかったしリーディングも最後の文章読みきれず…700点ぐらい取れたらいいなぁ(ヘラヘラ とか思ってたら全然そんなレベルにいませんでした。
修行して出直…すべきなのかもしれないけど力ついてるのかイマイチわかりづらい勉強はつらいよーやだよー。



陸上同好会短距離ブロック長として最後の練習メニューを作り終えました。
感傷に浸るのはまだ早いんですが、やっぱり文章を書き終えたときは一区切りついた気持ちになってしまいました。
なんだかあっという間だったなぁー。
色々な事があったし、色々な事をやった気がします。

クラ対が終わるまで、責任を果たそうと思います。

忘我

日体大競技会で110mHに出場しました。

競技場まで先輩の車で向かったんですが、3連休の初日ということもあってか渋滞に巻き込まれ予定より2時間ほど遅れての到着。プログラムに記載された110mHの開始まで1時間を切っていたのですが、当日参加の人数が多く進行がかなり遅れていたためなんとかアップの時間は確保出来ました。
懸念していた左膝裏の痛みは事前に予想していた通り腱鞘炎で、2週間程度完全休養を取れば治るとの見通しでしたが、さすがにそこまで我慢できるはずもなく、10日ぐらいリハビリメニュー的なものをして水・金とハードルを跳んでの今日でした。正直なところ水・金時点での状態はあまり良くなくて、「まぁアドレナリンでごまかせるうちは全力で走ることは出来るでしょ、走り終わった後は知らないけど」という心構えでした。

色々なことを考えました。これが最後になるのだろうか。仕上がりは90点ぐらいかな。やっぱり脚いてーな。
走る直前に考えてたのは、ギリギリまでスポーツドリンク飲むんじゃなかった気持ち悪いクソが。でした。
走り終わった後に考えてたのは、ひとまず失敗はなかったな、成功した実感も薄いけど。でした。

だから電光掲示板に映った16"40という数字を最初は素直に受け入れられませんでした。

まず自分が出した記録なのかを疑い、時計の故障を疑い、追い風が強かったのではないかと疑いました。掲示板の記録を見てようやく、どうやら自分の記録は本当に16"40(-0.5m)だったようだと理解しました。それと同時に全身の気が抜けました。

これで2枠のうちの2番目。
後輩が次の週末の大会でこれを上回るかどうかですが、この記録を破られるなら悔いはない。現状の持てるものは出し尽くしました。
もちろんこれでクラ対に出られるならまた更に磨き直す必要があるのですが。

地味なところで、中学時代のベストである16"61を抜けたのが個人的には嬉しいですね。
同好会10傑にはあと0.1秒…意識出来るところまで近づきました。
あと1ヶ月、行けるところまで行きたいです。

酒の話

焼酎片手に書く。
なんだかんだいって大学生活を語る上で欠かせないツールだと思うんですよねー。

■好きなお酒
ウィスキー≧焼酎>リキュール・カクテル>ビール>日本酒>ワイン ですね。
最初は『王ドロボウJING』の影響でカクテルから入ったミーハー系男子なんですが、だんだん甘くない酒の方が好みになっていった感じですね。
ウィスキー厨になったのは(あまりいい思い出のない)最初のバイト先でハイボールがよく出てるのを見て美味いのかなーと思って飲んでみたら意外とイケたというのがきっかけ。その点だけは良かったかもしれない。
焼酎は先月帰省したとき兄の勧めで飲んでからハマりました。麦でも芋でもそれなりに飲める。
ビール飲むのはグラスなら最初の一杯か、瓶なら卓に最初に置かれたのが空くまでですね…それ以降はひたすらハイボール。あ、でもヱビスだけはガンガン飲めます。これも帰省して親戚と集まったときの楽しみ…
日本酒は飲めないわけではないですがこれもあまりいい思い出がなく…後述しますが記憶を失うときのトドメはだいたい日本酒なんですよね…
ワインは酸味があんまり好きじゃないですね。

■酔うとこうなる
テンションが上がって饒舌になります。
それだけなら大いに結構なんですが、記憶を失うレベルまで飲むと暴力的になる"そうです。"言動とか行動とか。年上でも関係なく煽り散らかすわ机や床をバンバン叩くわで大変だそうな(他人事)。
気づいたら店ではなく自分の部屋の布団の中にいて、枕元にいろはすが置いてあるときの絶望感と申し訳なさと「またかよ…」の入り混じった気持ちは筆舌に尽くし難いもので、そこまで暴走できるのは殴ってでも止めてくれるだろうし後々許してくれるだろうと信頼している陸上同好会だけです。ゼミとかで飲むときは割と抑え気味ですね。注文自体はハイボール連打だったりするんですけど。
ちなみに先月の帰省で親戚と集まってみんなで飲んだとき、兄も普段寡黙なのに飲むと饒舌になるのを見て「酒の好みも酔い方も遺伝するのか…」って思いました。まる。

■頻度・ペース
普段から飲んだくれてる訳ではないです。1人ではあんまり飲みません。たまーに宅飲みで余った酒をちびちび飲むぐらいですね。
9・10月は大きい大会が多いので必然的に打ち上げも増えてきますね。それ以外で飲むことはあんまり無さそうかな…?
一旦飲み始めるとひたすら強い酒を連打してしまうのがアレ。もう少し弱い酒とかお茶とかで休憩はさみつつ飲むみたいなお利口な飲み方もしてみたいものではある。でも来る酒は拒めないから仕方ない!このせいで潰れるんだいつも!
しかし来なかったら来なかったで一人で勝手にガバガバ飲んでたりするのでタチが悪い。

■飲みたい
最近たっぷり飲んだのは2週間前の陸同夏合宿ですね。長野に2泊3日遊びに行って、2日目が飲み会で、気づいたら潰れてて…はぁ…
2週間ってーと近い気もしますがなんか飲みたいです。
あと「飲んでみたい」の意味で、たっかい焼酎とウィスキーが飲みたいです。この前友人と串揚げ食べに行った時に赤兎馬を飲むかどうかでかなり葛藤がありました(友人の車で来てたんで自重したんですが)。
あとはもっと酒の味がわかるようになりたいですねー。居酒屋の飲み放題の酒に慣らされると良くないのかなぁ…

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

カウンター

プロフィール

HN:
KANI
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1992/05/11
職業:
学生
趣味:
陸上 ゲーム アニメ
自己紹介:
筑波大学に通っております。
同好会で陸上をする傍ら学業をしています。
スポーツに関わりたいと思いつつどういうアプローチをすればいいのか模索中。
一人でいることが多いですが寂しくなんかないんだからね。

リンク

アクセス解析

ブログ内検索

カテゴリー

最新CM

[04/17 NONAME]
[12/21 KANI]
[12/05 200]
[04/03 ながれ]
[04/03 KANI]

バーコード

Copyright ©  -- B-DIARY --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]