3学期開始が来週の月曜だと勘違いしてて危うく死にかけたKANIですこんばんわ。大学の公式ページから学年暦見たら何故か2012年度のものを表示するのが悪いと言い張ります。
ということで実際には平日3日分しかなかった秋休みなんですけど、そのうち2日は授業を受けてました。
うちの大学は基本的に週1回75分間の授業を10回受けると1単位という扱いになっています。しかし別に集中という形の授業もあって、これは土日などを利用して1日に5時間分とかを一気にやって、短い日数で単位を取れるというシステムになっています。他の大学にもこういうのあるんですかね?
今回は陸同の友人の勧めで「社会心理学特講」という授業を受けました。人間の行動は無意識によるものが多くて、しかもそれは社会によって規定されてるとかそんな感じの授業でした。結構自分に当てはまったり、グサグサ突き刺さったりする内容も多くて心理学こえーおもしれーってなってました。
5時間ぶっ続け×2日はもっとキツいかと思っていたんですが、知り合いも多かったしなにより授業が面白かったので案外乗り切れました。テストもそれなりに書けたので成績もそれなりに来るでしょう。
さてさて3学期が始まります。
今学期も週21コマ。月・水・木に1限があって、木曜はフルコマです。
今学期でキツいと思われるのはまずダントツでEnglish Debate。内容は読んで字の如しです。次いで国際法概論、安全保障論、国際関係史序説という名前から重厚な辺りでしょうか。
しかし今学期は現代スポーツ論という体専開設の授業もとっていて、こっちは結構楽しみです。まぁ実はこいつが水曜1限の原因かつ木曜フルコマの加担者であったりもするのですが。
冬休みというインターバルがある分、まずは短いスパンでぴしっと頑張りたいですね。
PR
COMMENT
無題
無題