一昨日記録会があって、年度が明ける前に一足先にシーズンインしました。
100mと200mに出て、プリンターの故障だかで100mの記録はまだわからないんですが200mは24"04(-0.3m)とちょっとばかしやらかしてしまいました…
周りもベストから考えるとやや低調で、まぁまだ3月だしこんなもんなんだろうかと言うことも出来るんですけど、目標値に全然届いてなかったし800m選手にも負けてしまったしっていう事実があるのでそういうところはやはり反省しなければなと思います。
大学最後の1年は「悔しい」という気持ちを取り戻そうと思って冬練から意識してきたので。
◆
年度末ということで一応1年を振り返ります。
今年1年は人生で一番人と喋った年だったなと思います。有り体に言えばモテ期だったかもしれない。いややっぱそれは嘘かもしれない。
最も大きな出来事といえばやはりブロック長をやったことに尽きます。2年生までの自分って黙々と走ってるだけで思ってることをあんまり口に出さないし感情表現も乏しい(今も割とそうだけど)奴だったので、もしかしたらブロック長になった直後に「コイツで大丈夫なんだろうか」とか思われたかもしれないんですよね。実際にどうだったかはわかりませんけど自分が自分を外から見たらそういう感想を抱いたと思います。
僕が1年生で入ってからのブロック長は実力も伴っていた人ばかりだったので、そういう引っ張り方は自分には出来ないだろうな、じゃあ何を武器にして引っ張ったらいいんだろうなとか考えて、自分に出来るのは言葉を尽くすことだろう、高校の時から色々思ってきたことを全部口に出してしまおうという結論に至り、あーだこーだ言いながら1年間やってきました。そしてこの1年間でみんなが見せてくれた走りはこれまで僕が所属してきた3年間で最高のものばかりでした。自分のしてきたことは本当に些細なものであったにもかかわらずみんなは感謝の言葉をたくさんくれて、なんだか自分の方がもらってばかりだなぁと思ってしまいました。
月並みですけど、みんなのおかげで自分を大きく変えることが出来たと感じています。
あとゼミでの1年間も楽しかったです。最初は周りのメンバーを見てこの中でやっていけるんだろうかとか思ってて、始まった直後もゼミ2時間あって一言二言しか喋らないような感じだったんですけど、それが妙にありがたがられてなんやかんや地位を築いてここまでやってこれました。学類新歓でコケてアウトローに堕ちていった身としてはゼミでの時間は「国際生らしさ」を取り戻せている感じがしてとても新鮮で楽しいです。あと教授が高笑いする姿というのを見るのもすごくいいです。
再来週からは後輩が入ってまた違った顔ぶれでのスタートということでまた去年同様の不安もありますが上級生としてなんとかしないとなぁというところです。
そう、もう4年生でになってしまうんですね。陸同にいる間は院生の先輩もいるのであまり意識はしませんが一応最上級生なんですね。
追いコンで一番身近だった先輩方が壇上で喋るのを見て、来年自分はここで何を喋るんだろうと考えてしまうことに物悲しさを感じました。色々なことに「最後」とついてしまうんですね…
人生最後のモラトリアム、やり残したことがないように過ごして行きたいです。まぁまずはモラトリアム後の行く末を確定させなきゃいけないんですけど…
PR
COMMENT