もう2週間前の話ですが。
毎年陸同でなんやかんや作ってきてくれる人が結構いるんですが、今まで貰いっぱなしだったのでせっかくだし今年はお返しを用意しよう!とは思ったものの作るスキルも設備もないので東京に出るついでに金で解決することに。
しかしなんというかこう、人にプレゼントをした経験に乏しい人生(婉曲表現)を送ってきたので何を買ったらいいか全然わかんないんですよね。
そもそもおいしいお菓子の情報とかどっから仕入れるものなんですかね?まぁググレカスって話ではあるんですけど本とかそういうの使うとしたらどうするんだみたいな。男性誌よりは女性誌のほうが情報ありそうな気がしますよね。それとも昼とかにやってるテレビを真剣に見たりでもするのか…結局はデパ地下を適当に歩いて目についたものを買うっていう足で稼ぐ方式を取ったんですけど。
慣れない場所でウロウロ歩きながらわからないなりに選んでみるのもそれはそれで結構楽しかったです。こういうのもあるんだなーという発見がたくさんある感じで。
何を買おうか選びながらふと「プレゼントの経験値はプレゼントを贈ることでしか上がらない」よなーみたいなことを考えてました。
(今回は省いたけど)下調べとかして、どういうものが喜ばれるのか考えて、選択肢を比較して、渡した時の反応がどうたったかとか思い返して…みたいなの実際にやんないとわかんないもんですね。当たり前っちゃ当たり前なんですけど人生経験乏しいマンにとってはそういうことがハタチ過ぎても新鮮に感じられてしまうんです。
そう考えるとたとえ3倍返しでお返しを用意することになっても増えたコストはそのまま「投資」になっていて、お返しを用意するという行為自体に自分への見返りがそれなりに含まれてるんだろうなとか考えてしまいました。
そういうこと言うともらったお菓子を素直に美味しく食べられなくなりそうですけど。
自分が練習行ける日が限られてるとか帰省してる人がいたりとかでもらった人全員にちゃんと返せずになくなっちゃったのが心残りですね。
来年はもうちょっと真面目に用意しよう。
PR
COMMENT