↑ここまで営業トーク
ということでこっちは平常運転というか、個人的な話しますねー。
選択肢云々なんて結び書いちゃって、その本人には選択肢ないんですわな。
陸上部入りたくて筑波選んだんですもんね。
しかしまぁ友達についていって色んなとこ見たり、巡りながらどこに入るか悩んでる友達を見たりして、どうして自分はこうじゃないのかとふと思ったりもしました。なんでそもそも「選択肢がない」んだろうな。
別に何選んだっていいわけですよ。今まで陸上しかやってこなかった男が、突然別のスポーツに行ったり、突然楽器始めたりしたら、それはそれで新たな自分が開けてる気もする。そういう未来を選ぶことだって出来る。
でも真っ先に思うのが、その未来を選んだ時点であのトラックとは限りなくサヨナラだということで、その喪失感が想像も出来ない。この前先輩と東京巡りしたときにトラック見かけて、あぁ走りたいなと思った気持ちを捨ててまで変わりたいとは思えない。
それともうひとつ自分の中で葛藤があって、まぁ競技成績のコンプレックスな訳ですが。
ご存知のとおりワタシの成績は女子並で、入るはずの場所はインカレ優勝を目標に掲げるような場所。入部要件に成績は関係ないと言われてもちょっと引っかかるものはある。
それに学類での授業やイベントを考えたとき、部活動が負担になりはしないか。同好会という選択肢も取りうるのだろうか…なんて思ったり。いや、それを選ぶことだって出来る。
でもやっぱり整理しました。愚問だったと。だって陸上部入りたくて筑波選んだんですから。競技成績コンプを跳ね返すぐらい走ればいい。時間はあるものでも与えられるものでもなく、自分で作るものだ。
それに国際生はみんな口揃えて「高校では〇〇部だったけど筑波の部はキツいからやるとしても同好会かな~」なんて言うから、それじゃ天邪鬼根性が出ちゃいますね。1人ぐらいガチ部に入るような変態プレイキメてもいいんじゃねーの、なんて。
サークルだの飲み会だの、普通の大学生らしい事をしない事だって選べる。だいたい「らしい」ことしたいんだったらまだ遊ぶところ多い北大選ぶっつの。そもそも変態プレイしたくてこんな変態大学選んだんじゃねーかなー、なんて。disってるわけじゃないです気を悪くされたらごめんなさい。
心がすでに決まってる状態で見る新歓祭はとても色褪せて見えてしまいました。熱心に声をかけてくる先輩に心にもない言葉で接する自分。結構な罪悪感。タダ飯巡りとか出来ねー…
入った後でもまた選ぶことは出来る。
PR
COMMENT