を迎えました!
正確には7月~8月10日まで春Cモジュールということになっているんですが僕は授業がありません!
7月~9月が丸々休みになります!やったね!!
3ヶ月休みって改めて考えるとすごいですね。特に9月が休みってのがすごく新鮮です。
今のところ入ってる予定は7月中旬に3年連続出場となった富士山麓のリレーマラソン、下旬にゼミ合宿、8月中旬に帰省といったところでしょうか。
あと今年は東日本医科学生総合体育大会(東医体)が青森で開催されるとのことで、どうにか帰省と被せられないか画策しているところです。観戦して、JRで実家に帰って、少し遊んだら戻ってくる感じですかね。出来れば札幌にも遊びに行きたいところなのでその辺りも予算案を練っておきたいと思います。
せっかくのモラトリアムなので3ヶ月遊びほうけたいんですが、独立論文のことを考えると少しは関連する論文や本を読んでおきたいところです。
独論のテーマはまだ仮という事になってるんですが今のところ「日本のジュニア・ユース世代のスポーツ受容」ってな感じになりそうです。
ざっくり言うとスポーツに親しみのない素人がどういう過程でスポーツに慣れ親しんで、またスポーツをどのようなものとして捉えていくのか。日本だと部活動がその契機となることが多いわけですが、純粋なスポーツクラブではなく学校に付随して教育的意義を付与される部活動においてどのようにスポーツが受容されていくのか。みたいなことを調べたいなと考えております。
一橋大学の社会学の先生で部活動に関する研究を行なっている方がいるそうなので、その人の論文を中心に、関連しそうな理論書とかを読んでいくつもりです。軽いのなら1日1本ぐらい読めるようになりたい…いい加減本嫌いなの克服できんものか…
いずれにせよ実のある夏休みにしたいですね。
PR
COMMENT