13日、とうとう卒論を提出しました。
諸々含め80p、本文は53000字弱だったかな?11月末が20000ちょいちょいで、年末には45000字だっので、いやまったくどんなペースだよって感じですね。
内容は日本のスポーツ文化と部活動についてというもので、ここ最近スポーツ基本法とかの法整備が整ってきてる中で、これまでの日本のスポーツはどんなもので、これからどうなっていかなければならないのかを、部活動という日本独特のシステムを分析することで記述していこうというものになりました。
学術論文ってある程度中立的に淡々と書いていかなきゃならないものだとは思うんですけど、やっぱりそもそもの問題提起とか結論の持って行き方には人間が出てしまうのではないかと思います。自分でも書いてるうちから「生き様の表れ」になってるなぁと感じていました。
なんというか、自分が高校時代に部活であんまりうまく行かなかったこととか、中高6年間通して色んな理由で辞めていったりとか、続けてはいても不満を抱いてる人を見てきたこととかを通して、「部活(スポーツ)を通して何者かにならなければならない」とか「挑戦する姿が尊い」みたいな強迫観念じみたマッチョなスポーツ観に辟易していたところがあったんだろうなという。
もっと適当に、自由に、遊ぶように走ったっていいんじゃないかと、そう思ってもなんとなくそれを許してくれないような「空気感」が部活にはあって、それに一石を投じたかったんですね。
Wordに叩きつける文章には自分の経験もあり、筑波大の体育の先生方の著作もあり、そして最後の結論がどうしてもまとまらなかったときに上手く丸め込んでくれたのがまさかのゼミの先生の文献だったりと、奇跡的ともいえるようなつながりのおかげでなんとか書き上げられました。
提出したと同時に、重責からの開放感とともに、これまでの人生に対する肯定感みたいなものもわいてきました。まぁなんだかんだここ来てよかったんだなと。
◆
卒論提出後は特に最終発表とかもなくて、あとは卒業式を待つだけの身となります。
が、とりあえずは家探しですね。来春からは東京で働くことになりまして、遅くとも3月上旬ぐらいには引っ越さないとなーと。
東京行くだけでも手間だし、つくばで引っ越ししたときとはまた勝手が違ってなかなか大変ですね。しかし大学生とかとバッティングしないように早めに動かないと…
◆
あとまぁもう1つこれからということでブログのことなんですけど。
特に消したりとか移転とかもなくこのまま書き続けようかなぁと思います。と言うか逆に漠然と「更新頻度を上げたい」と思っています。今まであまりにも書かなさすぎだったし、なにより今メッチャクチャ暇だし。
ところでなんで今までこんなに何も書いてこなかったのかというと、端的に言えば書くネタがなかったんですけど、それにしたって見返してみたらほとんど陸上の話とたまに勉強の話ぐらいしかしてなくて、ネタに幅がなさすぎるんですよね。ということでネタをどうするかって考えたときに
①今持ってるものを余さず使う
何が言いたいかって要するに
アニメの話とかするかってことなんですけど。
あとはそもそも書くこと自体に対する自分の中でのハードル下げようかなとか。Twitterに連続でgdgd書き連ねたくないような重い話をこっちに書くみたいなスタンスだったのをもうちょい適当な話でも書きたいなと。
②ネタを拾いに行く
そもそもブログというツールの主流な用法はこれですよね。なんか新しいモノが出たときのレビューとかニュースに対する評論だったりとか。
こういうの習慣づけられたらアンテナ高くなっていいような気もするなとは思いつつ、たいていそういうのってあんま上手くいかないよなって気も…
ってか最近定点観測してるサイトもあんまりないんですよね。
まーこの2つになるんだろうなと。
今までの「なにか思いついてから書く」から「常にネタを探しながら生きる」みたいなのも楽しそうだとは思うんですよね。
とはいっても次のエントリがいきなり「ユリ熊嵐に関する所感」になったらそれはそれでヤな気もするな…w
PR
COMMENT