えーとまだここには書いてなかったと思うんですが、日本スポーツ少年団の日独同時交流への派遣内定をもらい、8月1日から18日間ほどドイツに行くことが決まりました。
小学生の頃から続けてきた少年団活動の集大成みたいなものです。留学とは少し違う、スポーツを通じた交流というものを学んできます。
また個人的にドイツのスポーツへの関心の高さに興味があって、それが日本とどう違うのかみたいなことも併せて勉強できたらいいなと思っています。
で、GWの4・5日を使って事前研修が行われました。
全国から派遣内定をもらった同年代の人たち90名弱と指導者や引率の方々で代々木の国立オリンピック記念青少年総合センターに集まって1泊2日でドイツ研修に向けての準備の第一歩を踏み出したという感じですね。今回選ばれた団員の中に高1のときに静岡で行われたシニアリーダースクールで同じ班だった友人と4年ぶりに再会出来てとても嬉しかったです。
内容は主に団体としてのスローガンを決めるというのが中心でした。日本全体としてのスローガンと、研修の中盤はいくつかの都道府県が集まったブロックごとでの研修になるのでそのブロックごとのスローガンの2つをそれぞれ
ミーティングによって意見を出し合って作り上げていきました。
やはりリーダー研修でそれなりに訓練を受けているだけあってかなりスムーズに進んでいたのではないかと思いました。
またこの研修は内定者の二次選考という意味合いもあり、スポーツ少年団やドイツに関するテストも行われました。
事前に配られたテキストの内容をもとに、4日の午後に講義があってそのまま夜にテストを行うというなかなかのハードスケジュール。内容は基本的なことばかりですが、ドイツの地理に関する問題はいきなりやるには難しかったですね。あとドイツ語の問題は初めて見る人には相当つらかったのではないかと思いました。
<余談>
実はこのテスト
うっかり満点取っちまいましてね…
ドイツ語1年やってたらそりゃ日常表現じゃ間違えないですもんね。
あと地図問題は結構苦しんだには苦しんだんですが出題形式にも助けられてなんとか乗りきれたみたいな。
閉会式のときに表彰されて、バッチリ粗品までもらってしまいました。ありがたやありがたや。
</余談>
この後のスケジュールとしては6月中旬にブロックごとで更なる研修があり、7月31日に結団式を経て翌日出発という流れになります。
海外に出るのは初めてなので、少しでも多くのことを吸収してきたいと思います。
PR
COMMENT