忍者ブログ

B-DIARY

筑波大生のあれやこれ。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

クラ対2日目

200mに出まして

200m:23"77(+2.7m)

の追い参でシーズン終了。自己ベスト更新とは言いません。
少し技術的な話を備忘録的に書いておくと、普段からカーブでの上体の崩しによる内傾を意識してるんですが、練習で300m走ったりしてる時は上手くいくもののスピードか高いままカーブを走ることになる200mでは制御が上手くいかず、「意識して崩す」状態になってしまっています。本来力まずに内傾するための「崩し」であるべきなのですが、意識して崩そうとすると力みが生まれてしまうので逆転現象が起こってるんですね。これは練習して自動化するしかない点です。
そういう点が冬季練に委ねられることになると。

いやーしかしシーズン終わってしまいました。
言いたいことは筑大競~クラ対前にだいたい言い散らかしてしまって、繰り返しになるのが見えてるのでもうやめにしましょう。
ただひとつ、最後に一言で今シーズンを表すとすれば、「敗北」にしましょうかね。
怪我で苦しんだ高1以来に精神的につらかった。何をやっても勝てた去年とは裏腹に、今年は何をやっても負けた。

しかしまぁ壮絶な飲み会の次の日に競技場に足が向いてしまうぐらいには自分にかかってる呪いもまだまだタチの悪いもので。
負けたからこそまだやめられない。まだ自分には競技場に行きたいと思えるだけの気持ちが残ってて、強くなるためのアイディアも降ってくる。
まだやめる訳にはいかない。

とはいえ思うところや悩みはあります。
まず来シーズンの種目選択をどうするか…さしあたって400mHと110mHのどちらを優先するか。今年は導入的な意味も含めて両方均等ぐらいにやってたつもりだけど、来季はさすがに絞りたい。そして今110mHに気持ちが傾く自分がいる。その時にふと思うのは同期や後輩に勝てるかどうか。勝てない勝負に見切りをつけるという意味がまったくないと言えば嘘になる…それでも何か1つを選ぶということは他の諸々を選ばないことな訳で。
加えてマイルや短長系全般も同じことが言える。トラック種目において自分は何を専門として生きるのか、そして周りに勝てる領域にまで辿り着けるのだろうか…
あとまぁ悩みといえば進路選択の話なんですが、3年次以降に取るゼミの選択肢として第一志望に挙がってるのが陸同の練習時間と被ってるという。さすがにここまで学業より陸上を優先するのかとも思うんですが、第二志望に変えたら被んなくなるとかそもそもどんぐらい違うのかとか…このあたりはもう少し情報収集してから考えないとダメですね。

今月いっぱいは陸同はフリー期間なのでのんびり構えて…いや、その前に学期末のレポートやらテストやらと戦うことになります。
もっと真面目に勉強しないとな…
PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL(非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS(コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

カウンター

プロフィール

HN:
KANI
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1992/05/11
職業:
学生
趣味:
陸上 ゲーム アニメ
自己紹介:
筑波大学に通っております。
同好会で陸上をする傍ら学業をしています。
スポーツに関わりたいと思いつつどういうアプローチをすればいいのか模索中。
一人でいることが多いですが寂しくなんかないんだからね。

リンク

アクセス解析

ブログ内検索

カテゴリー

最新CM

[04/17 NONAME]
[12/21 KANI]
[12/05 200]
[04/03 ながれ]
[04/03 KANI]

バーコード

Copyright ©  -- B-DIARY --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]