忍者ブログ

B-DIARY

筑波大生のあれやこれ。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

アスリートという

例えばオリンピックが近づく時期に、アスリートと呼ばれる人々を見て私たちは何を思うだろうか。
生まれながらの才能もさながらに、たゆまぬ努力を重ね、挫折にもくじけず栄冠を目指す姿だとか、そういうものを想像するのではないか。
アスリートと呼ばれる人々を見て、そのように想像する…はたしてその順番で本当に合っているのだろうか?
もしかしたら本当は、私たちの想像が「アスリート」を生み出しているのではないか。

いわゆるトップアスリートに限らず、もっと身近なレベルでもそれは起こりうる。
僕の14年も格好の例になりうる。小学校入学とほぼ同時におよそ週3回は走り続けていた。もちろん選んだのは僕自身だから今更そのことについて後悔することもないけれど、機会費用として失ったものの大きさも計り知れないことは心に留めておくべきか。
ステージが上がるにつれて走ることに付随する意味もまた増えてくる。強くなることや勝つことが義務として求められるようになる。
アスリートであれと求められるようになる。
そこで「勝つためには人並みの楽しみを犠牲にしなければならない」という言葉だったのだ。スポーツに青春という時間を捧げられるような純真無垢な競技者を丸め込むのにこれだけの言葉があっただろうか。

「このような練習をしなければ」「このように栄養を摂らなければ」「このように休息を取らなければ」「この日のこの時間は練習をしなければ」「これを買わなければ」
「強くなるために」「強くなるために」
怠惰などもちろん許されず、余暇も趣味もすべて強さの二の次。
すべてを強さのために捧げることこそがアスリートとしての宿命であり、そして強さを得ることのみにアスリートの喜びがある。

それはもはや人を超えた、アスリートという「概念」。

それは経験則や集合知かもしれないが、しかしあるべき論や盲信かもしれない。
いずれにせよそのイメージに、私たちは縛られる。その他のあらゆる可能性をただこのために。

人々の思う「アスリート」とは、人が背負うにはあまりにも重すぎる。
PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL(非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS(コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

カウンター

プロフィール

HN:
KANI
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1992/05/11
職業:
学生
趣味:
陸上 ゲーム アニメ
自己紹介:
筑波大学に通っております。
同好会で陸上をする傍ら学業をしています。
スポーツに関わりたいと思いつつどういうアプローチをすればいいのか模索中。
一人でいることが多いですが寂しくなんかないんだからね。

リンク

アクセス解析

ブログ内検索

カテゴリー

最新CM

[04/17 NONAME]
[12/21 KANI]
[12/05 200]
[04/03 ながれ]
[04/03 KANI]

バーコード

Copyright ©  -- B-DIARY --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]