忍者ブログ

B-DIARY

筑波大生のあれやこれ。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1年

ギリギリセーフ!

携帯から今年最後の更新でございます。ちなみにわたくしは今日半分寝て過ごし4分の1をモンハンで過ごしましたが皆様はどのように楽しんでいらしたのでしょうか。うん、実家でまで真面目君では生きられないです。

旧ブログの時から毎年大晦日には1年を振り返る日記を書いていましたが、年度末で締める方が区切りがいいんじゃないかということ、あとぶっちゃけると携帯からだと長文を打つのがめんどいということで、しっかりした振り返りは3月の自分に任せて今日はさらっと終わろうかと思います。

今年前半の大イベントといえばやはり受験ですよね。毎日毎日ひたすらルーティンワークでマークだの長文だの論述だのをこなしていた時期が本当に懐かしいです。その日々が幸いにして報われたことは本当に嬉しかったです。
しかし今考えると受験期の自分は「大学」というものについてなにも考えてなかったなーと思います。期待を抱くこともなく、準備を整えることもなく、ただ時間とともに流れてくるものを捌ききっていたような、そんな感じで大学生活は流れていっていたように思います。それはそれで楽しいものでしたけどね。

陸上は紆余曲折を経て同好会でやることになり、これもまた最初のうちは淡々と捌いていくようなものでしたが、予想外の伸びで徐々に自分の中で陸上が占める割合も増えてきていった感じです。
なにはともあれ今はここが自分の居場所だと思いますし、ここでやりたいこと、やらなければならないことも増えてきたので、それを1つずつクリアしていきたいものです。

2011年は世界的に見ても大きな変化があった年です。2012年は変わったあとの世界にどう適応していくかが求められる年なんじゃないかと思います。漠然とした言い方ですけどねー。
そんな風に移り変わってく年とともに、自分も前の年よりも成長したなーと言えるようになりたいなーと思います。

あんまり書くと3月の自分が困っちゃうのでこの辺でお暇いたしましょう。
それではみなさんよいお年を。KANIでございました。
PR

最近のこと

おはようございます。
ただいま7時半。30分後に帰省を始めます。ギリギリでいつも生きていたい。

今年のクリスマスは3連休というとんでもない装備でもって襲いかかって来ましたがなんとかやり過ごすことが出来ました。
順に追うと、まずその前に22日に東京でオフ会があったので参加したり。交通費は気にしちゃいけない。それより楽しい出会いがあるのです。いやしかし今月これで3回目の東京なわけで、電車だけに1万円近く献上してるのは冷静に考えると色々すごい。
23日は陸同の練習納め。エンドレスリレーをやって、そのあと納会でした。2次会カラオケまでしっかり行って朝まで遊び倒しました。
その反動で24日は午前中なんてなかった。午後から活動し始めましたが基本的にグッダグダ。18時からバイトにに行って、21時半ぐらいに上がったあと国際の先輩の家に行って男ばっかりでまたオール。やっぱりグッダグダ。
25日は陸同の1年生で遊びに行ったり、鍋を食ったり、ケーキを食ったり。この日が一番リア充ぶってたかもしれなひ。
昨日は部屋の掃除に追われてました。さすがに部屋が汚いままでは帰れないしいい年も来そうにない。でもなんだかんだダラダラやってたので隅々まで綺麗にとはいきませんでしたが、自分にしちゃそれなりに綺麗にまとめたのでそれなりの年を迎えられるでしょう。

今日の12時の飛行機で帯広に帰って、6日までいる予定です。冬休みほぼ丸々実家にいることになりますね。残念ながら札幌には寄れそうにないと思います。札幌の人は春になって余裕が出来た頃に会いませう。

札南会

遅ればせながら日曜日の話をば。

関東に来てる札南61期で集まろう!という話が結構前からあって、日曜日にそれがついに実現致しました。
実際に集まったのは僕含めて9人。関東組とは言いつつ、他のみんなは東京の大学に行った人ばっかり。というか自分が遠すぎ。「よく来たねぇ」って散々言われました。実際交通費だけで3000円弱(≒参加費)かかってますしね…他の筑波組を道連れにしたかったんですが、予定が合わなかったそうで。

18時ちょい前に集合して、ご飯食べに行って、そのあとはその場の勢いに任せてカラオケに行ったりファミレスに行ったり。中には今回初めて喋った人もいたんですが、すぐに打ち解けられてよかったです。他の人も言ってたんですが札南の人に会うとなんとなく安心出来る感じがあって、色んな話で和気あいあいと盛り上がれました。

しかしまぁ、筑波に無くて東京にあるものが終電というやつでして。
時間を気にして遊ばなきゃならないというのがつらい。しかも自分だけ遠くから来たせいでみんなより早く抜けなきゃならないというのがものすごくつらい。
あまりにもつらかったので帰らないという選択肢を取りました。勢いだけで一晩泊めてくれた友人には本当に感謝です。次は節度を持った遊びを心がけます。それか最初っから泊まる気d(ry
そして月曜日は6時起きして、東京から2時間ほどかけて1限登校しました。本当に登校した「だけ」になってしまいましたが…

幹事が次に開くときはおそらく来年度と言ってたので、その時はもっと人が増えてるといいですね。

おバイト

バイト始めましたん。

飲食店バイトで、火曜日に受かって今日から働き始めました。12月中は自分が年末年始帰省しちゃう(雇う側からしたらありえないよなぁ…)のもあって全然シフト入れないのでしばらくはホールをやれとのこと。
普段見えないものを見たり、普段とは違う尺度で図られる自分の姿を認識するのは面白い体験だと思いました。しかしやっぱりお金を稼ぐのは大変なことなんだなぁと改めて実感しました。いやぁミスしまくりんぐでしたわ…
勝手がわからないうちは仕方ないのかとも思いつつ、「客からしたら初心者も何もないんだぞ」という言葉も頂いたのでまぁ、言い訳をし続けるわけにもいかないんだなぁと。

1日も早く使えるようになりたいものです。という社畜体質。
明日もあるので頑張るます。

修験道

2学期の成績が出ました。
数理科学のテストのクソっぷり、国際学概論Ⅱの中間55点からの期末で書けた文量の少なさからして今度こそCを見ることになるなと思っていたんですが、なぜか1学期よりも成績は良かったです。ますます成績の付け方がわからないですが、まぁ良いに越したことはないので一安心。
タカをくくるのは良くないなと思いつつ、今のところ1つのことに対して8割ぐらいの力で頑張ってりゃそこそこ成績も取れるし幅広く色んなこと出来るからこれでいーやみたいな生活をしております。当然ですが学年が上がるにつれて専門性も増してきて注がなきゃならないエネルギーも増えてくるわけなので相対的にいい成績が取りやすい今のうちに出来るだけAを稼いでおきたいところではありますね。



さて今日は夜まで何も予定がなかったので、午前中は自転車のメンテナンスをしておりました。
雨の日に無茶して走らすと結構汚れるので車体綺麗にしたり、油差したり、あとサドルがボロボロになってたのをようやく交換したり。
色々終わったのが14時半過ぎぐらいだったんですが、チャリが綺麗になったらどこかに行きたくなるもの。ということでこんな中途半端な時間から行ってきました。

20111211160543.jpg

筑波山神社。

※1人で。

googleマップで大まかなルートを確認し、途中で逐一自分の位置とルートを照らしあわせながらひたすら漕ぐ、漕ぐ、漕ぐ。
しかしまぁ、地図で見て最短のルートを行けばいいやと思ったこと、平面の地図で見て「行けるじゃん」とか思ってたのが災いの元でした。
今回僕が通ったルートは筑波道と呼ばれるルートだそうで、確かに直線距離は最短なんですが問題はその勾配。異常なまでの上り坂が途切れること無く続く、続く、続く。GLIDE R3様の力を持ってしても登り切ることは出来ず、途中で挫けてチャリを押しながら登るハメに…
そして不幸というのは重なるもので、非常に軽いノリで出発したために服装は思いっきり私服にスニーカー。こんな装備でチャリを押しながらのガチ登山。しかも飲み物を持たずに出発してしまい、当然途中で買えるわけもなく、厳しい戦いを強いられました。
それでもここまで来てしまった以上は引き返すわけにはいかない、なんとしても登りきってやろうと必死に歩き、出発から1時間強で到着しました。着いたときは感動でしたね。
登るだけで結構満足感があったので、神社は軽く見物したり写真撮ったりして40分程度で出てきちゃいました。

20111211161452.jpg

これが本殿。なかなかに荘厳。

20111211162800.jpg

山から撮った風景。帯広と似た雰囲気があっていいですね。ノスタルジーですね。

まぁ成果はこんなもんで、行きで登った道で帰ろうとすると命が危ないので迂回路で帰ることに。登りが苦行だった分下りは爽快でした。あの感覚のためだけにもう1回登ってもいいかもしれないですw
携帯(地図見るのに使ってた=生命線)の充電も危なかったのでわかりやすい大きい道を通るために結構遠回りしたので、帰りも1時間ぐらいはかかりました。そしてこれを書いている次第です。

遊びでふらっと行った割にはものすごい運動になってしまいましたが、とても楽しかったです。
明日は1限スタートなので早めに寝てしまいたいところでしたが今日はこれからさらに予定があるので…明日生きてる保証がないなぁ…

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

カウンター

プロフィール

HN:
KANI
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1992/05/11
職業:
学生
趣味:
陸上 ゲーム アニメ
自己紹介:
筑波大学に通っております。
同好会で陸上をする傍ら学業をしています。
スポーツに関わりたいと思いつつどういうアプローチをすればいいのか模索中。
一人でいることが多いですが寂しくなんかないんだからね。

リンク

アクセス解析

ブログ内検索

カテゴリー

最新CM

[04/17 NONAME]
[12/21 KANI]
[12/05 200]
[04/03 ながれ]
[04/03 KANI]

バーコード

Copyright ©  -- B-DIARY --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]