忍者ブログ

B-DIARY

筑波大生のあれやこれ。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

帰国

昨日の23時頃にドイツから帰国し、実家に帰ってきました。

前日の21時にフランクフルト国際空港を発ち、11時間のフライト。時差があって15時過ぎに日本に到着し、その後成田から新千歳まで2時間弱、新千歳から帯広まで車で2時間弱(これでも近くなったものです)。

飛行機でほとんど寝てたので昨日の夜は全く眠れませんでした。今日はほぼ徹夜状態で過ごしてたので生活リズムを戻せたらなーって感じです。
余裕ができてからドイツ研修のレポを書きたいと思います。



あ、あとFacebookのアカウント作ったので興味があったら探してみてください。
PR

出国

いよいよ日本スポーツ少年団の日独同時交流が始まります。
今日の午後から結団式を行い前泊を経た後、明日の12時にドイツに向けて出発します。12時間かけて行くのに着いた時にはまだ17時。海外に出るのは初なのでこのあたりの感覚は新鮮です。

学類柄留学に行くものだと思われてるのですが勉強メインのような研修ではなく、現地の人とスポーツ交流をしたり観光したりというのがメインです。たまにディスカッションみたいな真面目なこともします。
ただ日本や北海道を代表する立場で行くわけなので、そのあたりの自覚はきちんと持って、オンオフを切り替えて活動したいと思っています。

帰国は18日で、そのあとはそのまま帯広に帰省するつもりでいます。
また研修中は基本的に携帯をオフにしておくつもりなので、連絡はつかないと思います。ご了承ください。

自分にとって実のある18日間にしてきたいと思います。

相棒

さよなら ありがとう 忘れはしないさ
20120726002523.jpg
TARTHERBLITZ 2-WIDEくん。

いやぁ、シューズってこんな破れ方するんですね…
春先、もしかしたらもっと前からこんな状態で、なんとかごまかしながら履いてたんですけどもう限界かなーと思って新しいシューズを買ってしまいました。

20120726002457.jpg
改めましてこんにちわ、LYTERACER TSくんです。
履き心地としては前よりちょっと重いかなーって感じですが、アップシューズとしては十分だし冬練も見越して安定感重視のチョイス。ギリギリまで迷ったのはadiZERO TAKUMI RENだったっけな。あっちは青かったのが悔やまれる…まぁこれも同好会ジャージカラーなのでマッチしてて良い感じですが。

どんなに良いシューズでも1年で履き潰してしまうのはやっぱり悲しいですね…
スパイクももう2年以上ごまかしごまかし履いてきてて、そろそろプレートの固さが失われてきているのでこちらも買い換えたいです。しかし一番困るのはカタログ見てて買いたいと思うスパイクが無いことですね。なんでSP STEALTH作るのやめてしまったん…結局無難にCYBER BLADEに落ち着かざるを得なさそうですね。

シューズ買い換えると練習が楽しみ。

なつのおもひで リレーマラソン編

日が開いてしまった…
ということで、先週の土日にあった24時間リレーマラソンのお話。

いやはやどうして、どうしてこんなただきついだけのものに今年も参加してしまったのか。
7月に行われるこの大会、チーム作りは4月から始まります。そうつまり新歓時期。最も浮き足立ってる時期。
昔のキツかった記憶なんて遠い彼方に追いやられてて、ただ楽しかったような気がするという断片だけがあって、あとはその場のノリとテンションだけでホイホイ参加を決めてしまう…そんな哀れな短距離チーム+αによる「チームわっしょい」は今年も結成されてしまったのです。
今年は長距離チームの他に短距離4年生中心のわっしょいA、短距離1・2年中心のわっしょいB、さらにOBチームが2つあってかなりの大所帯でした。僕はわっしょいBでの参加。

お利口にも去年ボロボロにやられたことをちゃんと覚えていたので、最初からタイムなんかまるで狙わずにjogペースでまったり走ってました。僕が1走でスタート切ったんですが坂道ばっかり1.6kmのコースながらいきなり7分越えのスローペースで、その後も順調にタイムは落ちるばかり。平均して8分~8分半ぐらいですかね。深夜~早朝のキツい時間は10分まで落ちたことも。これでも歩きはしなかったんですよ。
ただしその分格好で楽しもうということで、1周目スタート時はいきなり上裸+ランパン+サングラスというただの変態仕様。その後も暑い時間帯はひたすら上裸。時にはわっしょいAがなぜか持ってきていた法被まで着るというやりたい放題っぷり。自分だけは楽しかったです。
ただ格好の点ではわっしょいAが強かったですね…上裸+海パン+麦わら帽子+ビーチボール(!?)とか、上裸+海パン+バスタオル+シャンプーハットとかもうリスペクトせざるを得ない域ですね…あ、これもしかして来年も出るフラグ立っちゃったノカナ。

去年やられたオーバーペースと寒さ対策はしっかりしていったし、夜も4時間ぐらいは寝れたのでそのあたりは大丈夫だったんですが、今年キツかったのはエネルギー切れでした。
一応わずかながら食べ物の配給があったり、お祭りみたいなぼったくり屋台もあったり、後は水とバナナが大量に用意されてはいるんですがそれも微々たるもので、深夜~早朝あたりはおなかがすいてちからがでない状態。軽食や栄養ドリンクはある程度自分でも持っていったんですが全然足りなかったです。あとバナナがせっかく食べ放題みたいなものなのにあんまり食べに行かなかったのが失敗だったかも。
次行くとしたらパンとかガッツリ持ってかなきゃなーと思います。いや行かないのが一番無難だと思いますけど!

今年の長距離チームはハプニングも多々あり6位という結果でした。それでもきっちり入賞するところはすごいですね。
わっしょいBの順位はいくつだったか…とりあえずわっしょいAに負けてしまったのだけは覚えてるんですが。先輩達の力を見せつけられてしまいました。
僕個人は17周、27.2kmで去年より3周も多く走ってしまったそうです。なーにやってんだかー。

そして筑波に帰ってきてから焼肉で〆。おいしゅうございました。

来年も走るとしたらもっと面白いコスチュームを持って行かなければならないような気がしますがどちらかと言えばそもそも走らないという選択を取りたいです。
そもそも走らないという選択を取りたいです。
そもそも(ry

なつのおもひで 練習合宿編

こんにちは。ようやく最後のレポートも提出し終わって夏休みを謳歌しております。
ネタは豊富にあって書こう書こうと思ってはいたんですけど時間がなかなかとれずにここまで引っ張ってしまいましたがまずは6~9日にあった練習合宿の話をば。

今年も静岡の御殿場にて4日間の日程で練習合宿が行われました。行く前は天候が危ぶまれていましたがなんとかギリギリもってくれました。
去年はしょーもない膝の怪我のせいで全メニューやり切ることができませんでしたし、今年は8月にドイツに行く関係で練習時間が取れなくなるのでガッツリ走りこんでおきたいという考えで臨みました。

1日目
午後:(200+200)×4 (r=walk R=15min)
一発目のメニュー。自分の400mのタイムを52秒台だとして、2本のタイムを足してそれよりも1秒ぐらい速くするのが目標。だいたいどっちも25秒台で走りたいということですね。
しかし予想よりも早く疲れが蓄積し始め、結果的には25秒台で2本揃えられたのは最初のセットだけであとはどれも25→26秒ぐらい。まぁ大崩れはしなかったんですがタイム的にもう少し行きたかったです。
この日一番速かった人は全部25秒以内。彼の一番遅いタイムと自分の一番速いタイムが同じ。

2日目
午前:バスケ
午後:坂ダッシュ60mぐらい×10×2
1年半ぶりぐらいにバスケしました。リバウンドが割と出来て楽しかったです(小学生並みの感想)。
坂はかなりの急勾配で筋肉的にきつかったです。やっぱり坂ダッシュは筋トレですね。
この日は位置付け的にはアクティブレスト…って坂ダッシュキツすぎるヨ。

3日目
午前:(200mH+200mjog)×3(R=20min)
午後:300mオールアウト、200m勝ち抜き走
本合宿の一番キツい日。午前の短距離メニューは(200+150+100)×3だったんですが400mH組はハードルをとぶことに。
6台目から半分のインターバル10台置いて走るという形式。2-1だけ全部7歩で走れてあとは途中から8歩になるという感じで走ってました。メニューの位置付け的には後半のハードリング意識なんですがむしろ前半でスピードに乗れなくて苦労するほうが多かったです。リード脚が上がりきらなかったり、抜き足の膝から下が下がっている分ハードルよりも高くとんでしまって間延びしているという課題が見えてきたので改善していきたいです。あとやっぱりまだまだ逆足が下手。何年言い続けるんだこれ…
午後のオールアウトが今回ほぼ唯一の悔いが残る練習でした。これ中距離メニューで、レスト4分で自分の設定したタイムを切り続ける、オーバーしたら終わりという800mに近い練習なんですね。最近長い距離を走っていなかったことや石岡記録会の400mでラストが走りきれなくてタイムを落としてしまったのがあったため短距離メニューではなくこちらを選びました。僕の設定は45秒で、だいたい6~7本走ることが目標。
しかし4分という短距離にとっては短すぎるレストが本数を重ねるごとに重くのしかかり、4本目あたりから限界を感じ始めました。そして結果5本目で48"まで落ちて誰よりも早くアウト。ラスト100mの走れなさで心が折れてしまいました。
オールアウトという名目なんですが復活とかが結構緩いので、この後2本休んでまた2本走り、3本休んで1本走って終わりにしました。さすがに休み過ぎでメニューの意義が変わってしまっているのが反省点。
走り足りないので短距離メニューの〆である200mの勝ち抜き走にも参加。一番外のレーンから誰も視界に入れさせないプレイングしました。ゆーても25秒台ですが。

4日目
(300+200+100)×2(r=walk R=15min)、リレー
最終日。最後まで短長っぽいメニューのオンパレードでした。
目標は13の倍数で走り切る感じ。ただ2セット目の300mは42秒台で沈没してしまいました。あとはほぼ目標通り。
最後のリレーはマネージャーさんも含めた8人チームで2000mを分担して走るというもの。僕はアンカーで300mでしたが、体力的なアレと前のチームと60m以上離れたビリという精神的なアレで甘えた走りをしてしまいました。



こんな感じで、今年は一応全メニュー怪我なく乗り切りました。
しかしまぁ、石岡記録会のときもちらっと書きましたが合宿で負けがこんできたなーっていうのを再認識してしまいました。
今思い返すと去年の調子に乗ってた具合は相当なもので同学年なら誰にも負けんぞぐらいの勢いがあったんですが、今年に入ってからはそんな大層なこと言えねーって思っちゃいますね。そして自分は一旦勝ち目が薄いなって感じたことを諦めるのが早すぎるのね…
種目不定っぷりも怪しいし、今年のクラ対に関しては自分がどの種目に出ているかというヴィジョンが全く見えないというのが正直なところ。400mH出れるのか、それとも110mHに浮気するのか、オープン400mだったらワンチャン出ないかもしれない。マイルとかメンバーに入れるんだろうか。
結構内心ビビりまくってます。メンタルよわっちーなー。

まぁ不安もありますがひとまず合宿は楽しく走りきれたということで。
7月中の練習もガッツリ走りこんでいきたいと思います。

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

カウンター

プロフィール

HN:
KANI
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1992/05/11
職業:
学生
趣味:
陸上 ゲーム アニメ
自己紹介:
筑波大学に通っております。
同好会で陸上をする傍ら学業をしています。
スポーツに関わりたいと思いつつどういうアプローチをすればいいのか模索中。
一人でいることが多いですが寂しくなんかないんだからね。

リンク

アクセス解析

ブログ内検索

カテゴリー

最新CM

[04/17 NONAME]
[12/21 KANI]
[12/05 200]
[04/03 ながれ]
[04/03 KANI]

バーコード

Copyright ©  -- B-DIARY --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]