就活が解禁して早2週間、同世代の人々はどのように過ごしているのだろう。
自分はといえばまぁ少しは忙しくなったけど想像していたほどの修羅場がすぐに訪れるわけではないんだなーという感じです。
もっとなんか12月1日午前0時00分から就活サイト開いてひたすらカチカチしてなきゃならないイメージだったんですがさすがにもう少しのんびりしてます。ただやっぱり東京に行く回数はそれなりに多くなって、あれよあれよと飛んで行く交通費にさすがに冷や汗をかいてしまいます。
合説なんかも行ったんですが、右を見ても左を見てもリクスーリクスーという光景はさすがに堪えるものがありました。行く価値がないとまでは断言できませんが1回行ったら2回目はホントに話を聞きたい企業がいない限り積極的に行きたいものではないかなー…という印象。
企業の人はあれだけ多くの学生に何度も同じ説明をして、この先それをほんの一握りまで選考しなきゃならないなんて、就活で苦しんでるという話は学生の視点からしか話題にならないものですが反対側だって同じかそれ以上に苦しい思いしてそうだなと思いました。
せっかく東京に出る機会が多いので普段会えない友人に会う機会も多くなりました。
卒業以来同じ高校の人と顔をあわせる機械が激減したので、高校時代の友人に会うとすごく懐かしい気分になります。
また2日連続で東京にいなきゃならない時に快く泊めてくれる友人もいて感謝してもしきれないです。ありがたや。
今一番大変なのはテストと独論も被ってるためにやることを絞り切れないことですね。
そのせいで全てがどっちつかずになるのが一番良くないんですけど。特に独論はゼミ発表以来未だに方向性を絞りきれていないのでどうなることやら…
まぁ就活は今のところそこまで鬱ることもなく、それなりに楽しんでやっています。
PR
COMMENT