こんばんわ。順調に昼夜逆転の長期休暇を送っています。
長期休暇中は火曜日も練習があるので陸上充してます。その後バイトがあったりすると帰ってくるのが日付変わる頃なのでそこから遊んで寝て起きるともう昼だったりするのでご飯を食べてまた競技場へ…とかいう感じですね。
1・2月中は全然思ったとおりの練習が出来なくて、特にシーズンオフ直後に目標として掲げていた110mHの練習が全く出来なかったんですが、先日フリーの日があったのでようやくとりかかることが出来ました。
400mHとハードルの高さが15cmぐらい違うのでやっぱりまだビビって高く飛びすぎてしまうところがありますね。単純に走りの勢いが削がれるしハードル間の走りも辛くなってくるので早めに慣れていきたいところ。あと400mHは1台目21歩で入るんですが110mHは8歩で入らなければならず、奇数歩/偶数歩でスターティングブロックの位置が変わるのが難点。まぁハードラーの宿命ですね。
でもまぁ4台置いてなんとか3歩で走れたので、ちゃんと練習していければ10台全部3歩で行けるんじゃないかなぁと思っております。希望も含め。冬の間に技術練習が積めていれば早くから公式参戦していきたかったのですがスタートが遅れてしまったので9月の理工系あたりでの出場を目標にしたいと考えています。国際総合学類は文系なんでオープンでしか出れないんですが、まさかオープンの110mH無いとかそういう事態は勘弁してほしいな…
それと来シーズンの初戦は4月7日にあるリレー選手権になる予定です。リレーの種目は調整中で、あと個人で100mに出場します。
ようやく公式戦で100mを走る機会が出来たのでそろそろ12"09(-2.0)とはオサラバしたいです。冬練の不安とかシーズン初戦なこととか色々ありますけどそこは去年の伸びでカバーして11"7ぐらいでは走りたいですね。一応去年手動ながら11"57ですし。
最近は朝夕と昼の温度差が激しいんですが、昼は10℃以上まで気温が上がって非常に走りやすいです。スパイクで存分に走れて気持ちがいいです。
これから少しの期間は短めの距離でやって、徐々に伸ばしていく感じになるかと思います。
PR
COMMENT