ご無沙汰しております。
もはや近況というかこう銘打った方が正しいですね。まさか上半期全く書けないとは…
ほどほどに忙しく、ほどほどにだらけてた結果かこのザマでした。後半部分については反省しております。
今まで何に追われていたかというと、最初の方は月曜1・2限にある比較政治の中間レポートに追われていました。月曜1限スタートかつ内容も重くてすっげーキツい授業なんですが、政治学の基礎だったり比較の方法論だったりがなかなか結構わかりやすく説明されるのでなかなか結構面白くてタメになる授業でした(まだ終わってない)。
その中間レポートなんですが、形式が厳格に定められててなおかついろんな文献や資料を調べてこないと評価されないんですね。しかもまず本論に入る前にキーワードの概念を定義しなければならず、それを英語と第二外国語(僕の場合はドイツ語)の百科事典から調べてこいというお達し。まずこの時点でくじけそうでした。自分のドイツ語レベルなんて英語で言うと中1ぐらいのもんなのにこんなのまともに訳せない…とにかく気合いで対処してました。
データも一次資料から集めなければならないため探すのに一苦労でした。そして最後はそれを論理的につなぎ合わせてようやく完成。しかしまだ中間。期末はこれを洗練させなければならないと。
こんな感じでひたすらキツいんですが、まぁ3年の独論とか4年の卒論とか書くときに同じ道通るんだから経験してあるってのは後々活きるのかもなぁとか思いながらヒーコラ言いつつやってます。
あとこの前の土日に1泊2日で札幌にいました。
8月のドイツ研修に先立って北海道グループでの事前研修があり、当日朝5時起きからの大移動。交通費宿泊費は北海道体育協会持ち!やったね!
主にテーマディスカッションの内容についての話し合いや、パーティーなんかの時にやる出し物についての打ち合わせがメインでした。とにかく時間がない中でしたがそれなりにまとまったと思います。
ドイツ研修は少年団活動の集大成であるだけでなく、個人的に将来のキャリア設計とかにも関わってくるのかもしれないなーという思いがあるので真剣に臨みたいです。
とはいえやっぱり楽しむことが第一だとは思います。あんまりしかめっ面して臨むのも良くないですしね。
そろそろドイツ語と英語に取り組み始めないとなぁ…
筑波大学はそろそろテスト期間に入ります。夏休みを楽しく迎えられるようにしっかり準備しておきたいです。
PR
COMMENT