陸上競技部の入部手続きでした。
行かなかったんですけどねー。
中学時代の陸上部では色々あって外部コーチとして小学生んときから知ってる人が見てくれてたんですが、だいたい中体連地区が終わるぐらいに毎年する話で
「もう次は全道や、駅伝や、来年を見据えて動かなきゃならない。周りの人達の日常が楽しそうに見えても、それに目を奪われたら勝てない。貴方達はもうそれとは違う世界にいるのだから」
というのがありまして、ワタシもついに目を奪われてしまった側になったと。
陸上中心に日常を回して、他の可能性を削りに削ってでもタイムを追求する道を選びきれなかったのです。
陸上も他の価値と並立する1つだったということです。
そしてそんな状態で試しにと言って部に入ったところで、タイム以上にメンタル面のギャップが埋まらない。こだわりも持てないまま、流されるように犠牲だけを積み重ねる、主体的でない陸上をするような気がしたのです。今の自分では。
そう、今の自分では競技者にはなれなかった。
かといって他のスポーツをする気にもなれないんですよ。たまにやるぐらいなら好きなんですがやっぱりトラック恋しいので。
だから同好会から出なおしてくるつもりです。ただの陸上好きになります。
好きなように走って、また好きになって、そのうちに燃え上がるものでもあればいいんですが。それがどのように訪れるのかはわかりません。
ただ選んだ道に言い訳をつけて、折り合いをつけて、昇華するだけだと思います。
悔いのない生き方は後悔の繰り返し、かぁ。
PR
COMMENT
無題
僕からしてみれば競技者のほうがただの陸上好きに見えますし
ということでどんな形であれ先輩は走るの止めないでくださいね
無題
愛情の深さとか表現の仕方とかも色々あるのかな~とか思うけども。