初めての給与明細、午前中にもらって昼休みに入った瞬間に開けてしまった。しょうがない、気になるんだからしょうがない。
そしてリアルに目ん玉が飛び出た。お小遣い程度のバイト代しか稼いでなかった学生時代とまた1つ訣別した。
しかし困ったことに、この目ん玉が飛び出るほどのお金を何に使ったものか皆目検討がつかない。今までお金を持たない人生を過ごしてきたため、必然的にお金を使わない人生を過ごしてきてしまった。
金銭感覚が小学校高学年辺りで止まっているため、スーパーで100円もしないお団子を買うだけで贅沢をしたような気分になるし、ラーメン屋でトッピングを乗せるのは1つの冒険だし、飲み会でハシゴだなんて卒倒モノの浪費だと感じる。だがどうやらそれは浪費でもなんでもないらしく、思ったよりも口座の数字は減っていかない。
世間様からは「浪費ではなく投資をセヨ」と責め立てられるものの、結局アテがないまま、ただ口座にステイするという非常に面白くなくて堅実な選択肢にたどり着いてしまうのだった。
そんなこんなで6月1日はボーナス支給日。もちろん賞与明細書も12時00分01秒に空けた。しょうがない、知りたいんだからしょうがない。
1年目で大幅に減らされてはいるもののやはり大きな額であることに変わりはなく、さすがの僕も今回ばかりは大きな買い物をしようと思った。小学校高学年なりの頭で精一杯考えた。今欲しいもの…将来の自分への投資になるもの…思いっきり贅沢なもの…
その結果ようやく辿り着いた答え――
なんでだよ。
《スパイクトーク》
今回買ったスパイクはミズノのジオサイレンサー。実は17年間の陸上人生で初めてメインのスパイクとしてミズノ製品を買いました。今まではアシックス一筋だったのですが…
そもそも今までアシックスを履き続けていたのも、最初にスパイクを買うときになんとなくつま先とかかとの収まりが悪い気がしてミズノを避けてアシックスを買い、そこからは信心で買い続けていたみたいなところがありました。
ただ大学生活の途中からお下がりでもらったジオサイレンサーを練習用として履いてみたところ意外とそうでもなかったので、次に買い換えるときは選択肢にあげてもいいなと思っていました。
今回買い換えるにあたって選択肢に上がったのは
・アシックス SPジャパン
・ミズノ ジオスプリント
・アシックス SPブレード
・ミズノ ジオサイレンサー
の4つ。順番は(体感的な)プレートの硬さです。
実は最近も一応最低限週1はトラックで走ってるんですが、やはり練習量が落ちているわけで、高反発のプレートに体が耐え切れなさそうだなぁという思いがあり上の2つを断念。ホントは硬いプレート好きなんで学生時代に買い換えてるとしたら逆に上2つから選んでたんですが。
残り2つまで絞った時点で9割方ジオサイレンサーを買うつもりでした。建前としてはピンの配置が足の外側から入ってしまう自分の接地に合ってることなんかも理由だったんですが、それよりもSPブレードは無難すぎるというか、もはや履かなくても走ってる感覚を思い出せるぐらい馴染みすぎていて、なんとなく進歩がない。それよりは失敗する可能性があったとしても冒険してみたいなと思い、アシックスとしばし距離を置くことに。
あと最終的にはカラーリングでしたね。今年のスパイクはメーカー問わずどれも微妙な色ばっかりでげんなりするんですが、その中でジオサイレンサーの限定カラーだけは琴線に触れるものがありました。
まぁ、自分が履いてて一番テンションが上がるものを履くべきだと思うんですよね。
PR
COMMENT