あけましておめでとうございます(遅い)
諸事情ありまして火曜日に筑波に戻って参りました。久々の授業はやっぱり長く感じますね。
さて年も明けたということで色々と目標なりやってみたいことなりが頭に浮かんでくるのですが、その中でも今年は菜食中心主義になろうというものがあります。
結構自炊するんですが、メニューが偏りがちなんですよね。肉と適当な野菜炒めて終わりみたいな。
晩御飯はだいたいコレになるんですが栄養的にはこれでもマシな方で、朝はパンだけだったり、最近は昼も菓子パンっぽいのだけだったり、学食に行っても肉一辺倒で野菜が圧倒的に少なかったり(これはメニューがそもそもそうなってるのもあるんですが)。まぁとにかく野菜が少ないと。
しかしなんでそこまで野菜にこだわるのかというと、単純に言えば減量したいんです。いや、体重を落とすというよりは無駄なウェイトをつけたくないのです。
なんとなくですが、長距離選手は体重管理にシビアな反面短距離選手はそれほどでもないという印象を受けます。しかし走るということは自分の体を運ぶことなわけで、当然重たいものを運ぶのは疲れます。400m系ならなおさらです。冬季なんでウェイトトレーニングとかもやりますけど、それで体重が増えたからといって単純にトレーニングの成果が出ていると評価することが危険な気がするのです。トレーニング以外のところに、筋肉以外のものがついてしまう要素はなかったかと、絶えず自分を監視しなければなりません。
とりあえず今考えているのは、煮物みたいなのを大量に作って、それを小出しにして副菜として食べる、つまり1食をちゃんと主菜+副菜の2品体制にするというものです。これによって主菜として食べる肉の量も少し減らしたりなんかして、だいたい体重は65kg近辺に落ち着いたらいいかなぁと思います。ちなみに正月に実家で測ったときは67kgでしたね。
まぁ完璧に上手くいくとは思ってません。人間だもの。たまには焼きそばの麺だけ3玉一気食いみたいな超手抜きに走りたくもなります。
しかし手抜きを「普通」にしないように、あくまで「特別」であるように出来ればとりあえずは目標達成と考えます。野菜を食べていることが「普通」になれば菜食中心主義と呼んでいいでしょう。
やってくうちにまたエンゲル係数がどーのみたいな壁にぶつかったりもしそうですが、おいおい解決しつつやっていこうと思います。
PR
COMMENT